SHODO 仮面ライダーアマゾンのマシン「ジャングラー」を組み立てました。
部品はA-side、B-sideに分けられています。
2箱のセット内容は以下の通りです。
説明書はパッケージの内側に書いてあります。
部品ごとに番号は振られていません。パッケージの写真と説明書を見ながら組み立てることになります。
組み立てました。
かっこいい!
後部ウイングの大きさで迫力満点です!
このサイズで このディテール。もちろん前輪、後輪とも回転します。
シールドはクリアパーツ。ブレーキ、クラッチ、ホイール、マフラーなども丁寧に再現されており、完成してからマジマジと眺めてしまいました。
スタンドもついており自立が可能です。
SHODOの アマゾンを乗せてみます。当然同サイズで様になっています。
付属する2個の台座と後部ウイングでウィリー。やっぱりやってみたくなります。
疾走するジャングラー!!
放映当時には、まさか将来こんなフィギュアが出るなんて想像もしていなかったです。
当時のおもちゃは当然子供向けで、ここまでリアルに作られていることはなかったですからね。
仮に発売されていたとしても、ターゲットの年齢のお子さんが持ってガシガシ遊ぶのは難しかったでしょう…。
ですがその分、大人の鑑賞に充分耐えられる出来になっています。
今回仮面ライダーアマゾンで初めてSHODOシリーズに触れましたが、確かにこれはコレクションしたくなるシリーズです。